
鹿児島おいどんダルク
~講演案内~
物依存症者本人の実際にあった赤裸々な経験を体験談のお話し。
ーマは、『心と体と薬』や『薬物乱用防止教室』など様々な問題について講師・講演を致します。薬物問題対策の青少年健全育成の為に啓発活動をしています。
【主な講演内容・時間・料金】
【主な講演内容】
施設紹介・薬物乱用・依存問題・体験談等
(テーマなど気軽に、ご相談して下さい。)
【講演時間】
1時間 (又は、1時間半)
鹿児島市内 (時間指定なし)
鹿児島市外 (午後1時以降)
【料金】
講演料 約1時間~1時間半 2万円(人数関係無し)
交通費 人数×公共交通機関JR&バスの運賃額等
お支払方法 銀行振り込み 現金支払
※昼食を挟んだ場合、依頼側負担となります。
【用意して頂くもの】
【ご用意して頂く物】
・講演依頼書
・事前アンケート
・講演後の感想文
講演依頼書を発行していただかなければ、完全に依頼を受けた事になりませんので気をつけてください。
先ず、日程などを決める際に電話やメール連絡かFAXにて受け付けております。
また、簡単な雛形で構いませんので依頼書を作成し送って下さい。
そして、お聞きになられる方々の事前アンケートが出来るならば、直接当事者に聞きたい内容をピックアップし講演前に送ってください。
必ずして頂きたいのは、講演後の感想文です。
今後の、活動の際の署名として活用させていただく事や、こちらでの自主制作の新聞掲載に使用するものですので、もし、ご使用が出来ない場合は、事前にお知らせくださいます様、宜しくお願い致します。
【電話・FAXでのお申込】
-
依頼側名称
-
住所と電話/FAX
-
担当者人数と対象者
-
講演日時
-
お支払方法
-
テーマ
-
希望人数
上記を電話の際にお伝えください。又は、お書きした上FAX送信をしてください。
頂いた講演料は、活動の一環に使わせていただきます。民間の薬物依存症者達のリハビリ施設ですので料金は、ご協力をお願い致します。
尚、お問い合わせ鹿児島ダルクまでお願い致します。
矯正施設の薬物依存離脱指導教育
鹿児島の刑務所へ断薬カリキュラム講師を実施

※画像は、鹿児島刑務所より許可のもと頂いた実際の活動風景のものです。
中央左:前代表
中央右:スタッフ
value. quality care. convenience.